当たる!と言われる西銀座チャンスセンターとは?特徴を解説

コラム

西銀座チャンスセンターとは?

西銀座チャンスセンターとは、1960年(昭和35年)に東京都中央区銀座にオープンした宝くじ売り場です。

60年以上の長い歴史の中で数々の当選を出してきた「日本一の宝くじ売り場」と称されています。

西銀座チャンスセンターの特徴
  • 60年以上の歴史がある
  • ジャンボ宝くじ1等35年連続当選
  • 驚異の購入4~6時間待ち
  • 超人気の1番窓口

現在宝くじが購入できる宝くじ売り場は、東京都だけで1471件あります。(2023年11月現在 宝くじ公式サイトより)

それだけの数がある中で、なぜ西銀座チャンスセンターが「日本一人気のある売り場」として注目されるのでしょうか。

西銀座チャンスセンターの特徴をまとめました。

60年以上の歴史がある宝くじ売り場

西銀座チャンスセンターのオープンは、1960年(昭和35年)。

当時は日本劇場横に「宝くじチャンスセンター」という名称でオープンし、昭和56(1981)年に現在地へ移転し「西銀座デパートチャンスセンター」と改名しました。

その後、平成21(2009)年に「西銀座チャンスセンター」へと改名し、平成23(2011)年のリニューアルを経て現在に至ります。

2023年11月で開店63年を迎えた歴史のある宝くじ売り場です。

ジャンボ宝くじ1等35年連続当選

西銀座チャンスセンターは、とにかくジャンボ宝くじの1等当選が出やすいとされています。

平成元年から令和5年までの、実に35年間も連続でジャンボ宝くじ1等当選くじを出している、確かな実績がある売り場です。

年末の風物詩 驚異の4~6時間待ち

西銀座チャンスセンターは人気の宝くじ売り場ゆえに、宝くじ購入までに列ができることは珍しくありません。

ジャンボ系の宝くじ期間、特に発売初日や大安などの開運日などは2時間待ちとなることもあり、特に年末ジャンボ宝くじでは長蛇の列となります。

過去には驚異の4時間以上の列ができたこともあり、西銀座チャンスセンターの年末の風物詩とされています。

人気の1番窓口

西銀座チャンスセンターの購入窓口数は11。

1〜13番までの窓口があり、4・6・9番窓口は数字の悪さから存在しません。

1番窓口のみが2窓用意されています。

その中で「夢の窓口」と言われているのが1番窓口です。

1992年頃のジャンボ宝くじ発売初日に「1番窓口」で購入した人が1等に当せんしたのがきっかけで長蛇の列ができる窓口となりました。

西銀座チャンスセンターで当たった人多数!当選実績を解説!

宝くじの当選に関する数字
  • 平成・令和の億万長者519名 879億円
  • 2018~2023年の当選額90億円超
  • ジャンボミニでも1~2等当選確実

人気の宝くじ売り場だといっても、実際に当選くじがでなければ意味がありません。

西銀座チャンスセンターでの当選実績を調べてみました。

億万長者519名 879億円

西銀座チャンスセンターでは、平成元年(1989年 ドリームジャンボ)から令和5年(2023年 サマージャンボ)までのジャンボ宝くじで、ほぼ毎年1等の当選くじがでています。

その総額879億円!519名もの億万長者を生み出しているのです。

6年でジャンボ宝くじ13本もの1等当選

西銀座チャンスセンターでは、2018〜2023年のジャンボ宝くじで1等及び1等前後賞を合わせた1億円超の当選を13本も出しています。(2023年10月ハロウィンジャンボまでの統計)

その総額は90億円を超えています。

近々の2023年ハロウィンジャンボでも1等前後賞5億円が当選しています。

ジャンボミニの1・2等当選も続出

西銀座チャンスセンターでは、ジャンボについで人気のあるジャンボミニ宝くじでも高額当選くじを多く出しています。

2023年だけでも2等100万円当選本数92本の実績です。

2023年 西銀座チャンスセンター ジャンボミニ当選
ハロウィンジャンボミニ1等前後賞 : 5,000万円 × 1本2等:100万円×18本
サマージャンボミニ2等:100万円×66本
ドリームジャンボミニ2等:100万円×2本
バレンタインジャンボミニ2等:100万円×6本

※引用:西銀座チャンスセンター公式サイト

西銀座チャンスセンターが当たりやすい理由

西銀座チャンスセンターで宝くじを購入すると「当たる」と言われていますが、もちろん全てが当たるわけではありません。

ジャンボ宝くじを10枚購入して1億円が当たる確率は0.0001%と言われています。

道で交通事故に遭う確率よりも低い数字です。

実際に西銀座チャンスセンターで購入してハズレだったという声は毎回多いのが現状です。

日本一購入者が多い宝くじ売り場=日本一ハズレが多い売り場とも言われています。

それでも西銀座チャンスセンターは当たる!と言われるのはなぜなのか。

調べてみると運以外の理由も見えてきました。

宝くじが当たりやすい理由
  • 購入者が多い
  • ユニットでの仕入れ
  • 抜群の方位と運気
  • 芝大神宮での祈願

西銀座チャンスセンターが当たると言われるのは、理論的な面と運気的な面の双方が揃っているからということが分かります。

購入者の多さ

西銀座チャンスセンターは日本一、東京の宝くじの売り上げの3割を占めるとまで言われる売り場です。

購入者が多いということは必然的に宝くじの仕入れ数も多くなり、当たりくじの確率は上がっていきます。

ユニットでの仕入れ

西銀座チャンスセンターの宝くじは、ユニット(1ユニット=1000万枚)で仕入れられています。(※2023年年末ジャンボ宝くじは01組から200組までの200組・2,000万枚を1ユニット)

約1000万分の1で当たると言われている宝くじは、1000万枚買えば当たりが出るという確率になります。

その確率の枚数を仕入れている西銀座チャンスセンターでは、当たりの宝くじが出る可能性が高いのです。

ユニットで仕入れられるのは人気の売り場だからこそです。

小さな売り場では、ユニットでの仕入れは難しいとされています。

風水の方位・運気が完璧

古来より西の方角は金運の吉方位といわれています。

宝くじの抽選会場は、西銀座チャンスセンターから西の方角に位置していることが多く、風水的に当たりやすいとされています。

また江戸の都を整備する際に用いられた陰陽道では、江戸城(現皇居)から西の方位にあたるのは、西銀座になります。

元々江戸の紙幣を流通させていたのは銀座です。

東京都内でも銀座は高級街であり、土地の価格も日本一です。

栄えている場所には良い運気が流れます。

西銀座チャンスセンターが併設しているデパートも、お金を使う場所=金運が高くなっていくと言われています。

芝大神宮での「高額当せん」祈願

江戸時代に富くじ興行が行われていた「宝くじ発祥の地」とされる、東京浜松町にある芝大神宮は、古くから宝くじのご利益があるとされている「宝くじ神社」です。

西銀座チャンスセンターは長年この神社で高額当選祈願をしていて、そのご利益から高額当選も多いとされています。

西銀座チャンスセンターで当たりやすい買い方!

当たりやすい買い方
  • 人気の1番窓口で購入
  • 7番窓口と8番窓口
  • 時間帯は巳の刻
  • 特縦バラで購入

西銀座チャンスセンターの宝くじは当たりやすいと言われていますが、当たっている人は買い方にもこだわっているようです。

「当たりやすい」とされる買い方をまとめてみました。

1番窓口での購入

西銀座チャンスセンターでも特に当たると言われているのが1番窓口です。

過去に1等を出したことから「夢の窓口」と言われ、西銀座チャンスセンターで購入する全体の約3割が1番窓口に並ぶと言われています。

確率で言えば購入人数が多い程上がるので、やはり1番窓口から当選した確率は高いのかもしれません。

ちなみに西銀座チャンスセンターの支払い方法は、5番窓口以外は全て現金です。

キャッシュレス決済で購入の際は5番窓口のみが対象となります。

7番窓口と8番窓口

1番窓口に次いで人気があるのがラッキーセブンの7番窓口と、末広がりの8番窓口です。

数字による願掛け、1番窓口と比べると並ぶ時間も短くすむことから人気の窓口となっています。

実際には窓口による確率はデータとして出ていないので、願掛けとして1・7・8番を選ぶのも良いかもしれません。

時間帯は巳の刻

宝くじを買うのは大安や一粒万倍日などの開運日とよく言われていますが、時間帯も運気に関係します。

時間の運気は、陽が昇る午前中に上がっていき、陽が沈む夕方から夜にかけては空気が入れ替わり運気も下がるとされます。

そのため宝くじの購入は午前中がおススメとされます。

とくに「巳(へび)の刻」、午前9時から11時の時間帯は金運を上げてくれるとされる最もおすすめの時間帯です。

西銀座チャンスセンターへの行き方

住所〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目1 西銀座デパート
最寄り駅東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線銀座駅
JR線有楽町駅中央口
東京メトロ有楽町線有楽町駅
最寄駅からの行き方東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線銀座駅からC5出口 直結
JR線有楽町駅中央口から徒歩5分
東京メトロ有楽町線有楽町駅からD7出口 徒歩5分
西銀座チャンスセンター 基本情報
運営会社(販売総括会社)日本ハーデス株式会社
販売会社株式会社 エムエルシー東京都千代田区九段北4-1-10九段ビル
西銀座チャンスセンター営業時間10:00~19:00
※ジャンボ期間 9:00~20:00
※ジャンボ初日 8:30~20:00
※ジャンボ期間中は混雑具合に応じて営業時間変更の可能性有。

西銀座チャンスセンターに関するQ&A

最後に西銀座チャンスセンターに関する気になるQ&Aをまとめてみました。

Q.西銀座チャンスセンターの宝くじをネット購入できる?支払いはクレジットカードも可能なのか?

A.宝くじをネット購入することはできますが、西銀座チャンスセンターの売り場を指定してのネット購入はできません。

また西銀座チャンスセンターでクレジットカードを利用できるのは、5番窓口のみとなっています。

その他の窓口は現金のみです。

Q.西銀座チャンスセンターの混雑状況や待ち時間のリアルタイム表示は?

A.ジャンボ宝くじの発売日・開運日・最終日などは2時間以上の待ちができるのが定番となっている西銀座チャンスセンターですが、混雑状況などのリアルタイム表示は特に公式で出していません。

yahooやX(旧Twitter)などでのリアルタイムの呟きで確認しましょう。

Q.2つある1番窓口はどっちで買うべき?

A.どちらも1番窓口とされていますが、左の窓口が本来の1番窓口とされ最も人気のある窓口です。

最も並ぶのも左の窓口です。

Q.西銀座チャンスセンターの窓口で一番人気があるのは?

A.1番窓口が最も人気があります。次いで7番窓口、8番窓口で人気があります。

Q.西銀座チャンスセンターでスクラッチは購入できる?

A.西銀座チャンスセンターではジャンボ宝くじ以外の、スクラッチ・ロト・totoなどが購入できます。

Q.西銀座チャンスセンターの福バラとはなに?

A.「福バラ」は特バラとも言われ、100枚単位でまとめて購入すると「組数01組〜100組すべて1枚ずつ」「下2ケタ00〜99すべて1枚ずつ」が入るという買い方です。

100枚単位の購入で6,000円の当選保証がされた買い方です。

西銀座チャンスセンターでは、3連バラと福バラを組み合わせて「バラで連番3枚を100通り買う(300枚)」西銀座チャンスセンターのみのオリジナルの「福バラセット」を買うこともできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました