宝くじネット購入当たらないの?当たった人はいるの?

コラム

宝くじネット購入当たらないの?当たった人はいるの?

結論から言うと、宝くじをネット購入して当たった人はいます。

X(旧Twitter)などでは実際に当たったという番号をアップしている人も多数見かけます。


最近では多くなったネット購入ですが、まだまだ実際の売り場で購入する人が多く、ネット購入の存在を知らないまたは抵抗があるという人がいるのが現状です。


また、宝くじの当選が少額の場合Xなどで気軽に報告する人も多いですが、高額となると自衛のためにも不特定多数が閲覧するSNSで発信することは避けると思われます。

参考)Yahoo!知恵袋「宝くじのネット購入では 高額当選は出にくいのでしょうか?」https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12266536897

参考)Yahoo!知恵袋「ネットで宝くじを買って当たってる人いますか?」https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11285695876

宝くじネット購入当たる買い方

宝くじネット購入当たる買い方
  • 継続購入
  • 吉日
  • 前兆を感じたら

継続購入

宝くじのネット購入は、定期的に自動で購入する「継続購入設定」が可能です。

継続購入を設定しておけば売り場に足を運ぶことなく、宝くじの買い忘れ防止ができます。

当然ながら宝くじは“買わなければ当たらない”ものです。

継続的に購入することが当たる確率を上げてくれます。

継続的な定期購入はちょっと不安という方は、買い忘れないようその場で予約ができる「予約購入」の活用がおすすめです。

吉日を選ぶ

宝くじ売り場での宝くじの購入は、「吉日」を選ぶことが当たりやすいと云われ人気があります。

実際年末ジャンボ発売時などは、都内の人気の売り場で2時間以上の行列ができることも少なくありません。

売り場に並ばず手軽に買えるネット購入でも、「大安」「一粒万倍日」、風水的な時間など、人気の吉日を選ぶことが当たりやすいとされています。

前兆を感じたら

こちらも直接宝くじ売り場で買う場合と同じく、金運上昇の前兆=スピリチュアルな出来事を感じたら宝くじが当たりやすいと云われるものです。

「手相の変化」「金運に繋がる夢」「胸騒ぎ」など、感じるものがあったその時その場で、売り場に足を運ばずにネットですぐに購入できることから当たりやすいとされています。

宝くじをネット購入するデメリットを解説

宝くじをネット購入するデメリット
  • 決済方法が限定されている
  • 現物が手元に届かない(1枚ずつ確かめるワクワク感はない)
  • 個人口座の入力が必要
  • 贈与税
  • ネット購入は当たらない

決済方法が限定されている

宝くじのネット購入は、決済方法がクレジットカードでの決済またはキャリア決済(d払い/auかんたん決済)です。

決済方法が限定されているので、現金払い主義の人にはデメリットといえるでしょう。

クレジットカードの場合はクレジットカードの登録が必要となりますが、不正使用を防ぐため「本人認証サービス(3Dセキュア)」の設定がされていることが必須となります。

宝くじの現物は手元に届かない

宝くじのネット購入は、手元に現物が届くわけではありません。

そのため当選発表も、ネット上のマイページ画面の表示を確認するだけで済みます。

時短で便利、効率的なものとなっている反面、当選番号とクジ番号を1枚ずつ確認していくといったワクワク感が得られないという点はデメリットといえるかもしれません。

個人口座の登録

宝くじをネット購入する際は、当選金を振り込む「口座登録」が必要となります。

ネットでの口座登録となると情報流出が危ないのではないかと、危険視する方も多くデメリットとされています。

しかし宝くじ公式サイトで情報漏洩してしまったことはなく、しっかりとセキュリティ対策がなされているので安心して利用できるのではないでしょうか。

どうしても不安な場合は、新たに宝くじ専用の口座を作るのがおすすめです。

贈与税

宝くじの当選金は「非課税」です。

しかし、宝くじのネット購入では上に記載したように当選金が登録口座に自動で振り込まれます。

登録されている1人にしか振り込まれません。

高額当選金が登録口座に振り込まれた後に、家族に分配してしまうと「贈与税」が発生してしまいます。(※年間110万円までは非課税)

売り場購入と違い、みずほ銀行で受取人全員に「宝くじ当せん証明書」を発行することができないのがデメリットです。

しかし宝くじ公式サイトでは、当選金額を出資金のパーセンテージで受取が可能な「共同購入」という買い方もできます。

ネット購入は当たらない

宝くじのネット購入のデメリットとしてよくいわれているのが「当たらない」です。

結論から言ってこれはデマといえます。

実際にX(旧Twitter)でも当選したと呟く人が多数いるので、ネット購入だからといって当たらないということは決してありません。

宝くじをネット購入して高額当選した場合の受け取り方

ネット購入で高額当選した場合の受け取り方
  • 宝くじ結果確認のメール
  • 登録された受取口座に自動振込(1万円以上)

宝くじ結果確認のメール

宝くじをネット購入すると、当選の有無に関わらず登録メールアドレスに「ご購入いただいた宝くじの結果確認のご案内」といったメールが届きます。

注意したいのは、当選を知らせるメールが送られてくることはないということです。

当選の結果は、宝くじ公式サイトの「マイページ」でのみ確認ができます。

(みずほ銀行や楽天銀行でのネット購入でもメールでの当選通知はありません)

※高額当選であってもメールで通知がくることはありませんので、当選を通知するメールが届いてもリンク先へのアクセスや添付ファイルを開かないように注意が必要です。

口座振り込み

宝くじのネット購入の場合、当選金は登録された口座へ振り込まれます。

1万円以上の高額当選の場合は、支払開始日から起算して1週間程度(原則抽せん日の5日後)に自動的に振り込まれます。

宝くじのネット購入では必ず必要となる「口座登録」ですが、個人情報の観点から見て危ないのでは?と不安に思われがちです。

しかし、宝くじ公式サイトのセキュリティは安心して利用できるようしっかりセキュリティ対策がされています。

万が一漏洩してしまったとしても、口座番号だけではお金を引き出すことは不可能ですので、口座を登録することにそこまで危険性はないと思われます。

また支払い方法のクレカ情報の登録でも、3Dセキュア(本人認証サービス)が導入されており、不正使用を防ぐセキュリティ対策が施されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました